ブログBlog

オリーブオイルの驚くべき効果!美容にも効果的!おすすめの使い方をご紹介!

こんにちは!
ヨガインストラクターのMINAMIです☺︎

今日のブログのテーマは

オリーブオイルの驚くべき効果!美容にも効果的!おすすめの使い方をご紹介!

です👏🏻

 

 

先日からのオイル繋がりで、今回もオリーブオイルの驚くべき効果について書いていきたいと思います😊

 

 

前回書いたココナッツオイルの記事はこちら↓
https://wp.me/paFxn5-kA

 

 

イタリア料理には欠かせないオリーブオイル!
日本でもお料理で使う方も多いと思います。
(ココナッツオイルよりは身近な存在かと思います😂)

 

今日はそんなオリーブオイルの効果・効能と美容におすすめの使い方を紹介していきたいと思います。

 

 

目次

1.オリーブオイルとは
2.オリーブオイルの種類
3.オリーブオイルの効果・効能
4.オリーブオイルの美容効果
5.まとめ

 

 

1.オリーブオイルとは

オリーブオイルは、オリーブの果実から得られる油のことを指します。

菜種油やひまわり油に代表される種由来の油(シードオイル)とは異なり、オリーブは果実にオイル分が含まれています。
上質なバージンオリーブオイルはさらっとしていて、オリーブオイルだけでそのまま飲めるほど。
オリーブ100%の果実ジュースと表されることもあります。
オリーブは世界に1000種以上あるとも言われており、オリーブに含まれるオイルの量は品種や収穫時期によって異なります。
成熟前の青い実だとオイルの含有量が少なく、青から紫、黒と成熟が進み、色が濃くなるにしたがって、オリーブオイルの含有量は増えていきます。
オリーブオイルの含有量は実の重量(約1~15g)に対して、少ないものだと約9%。多いものでも約30%と言われています。

 

 

2.オリーブオイルの種類

世界で使われているオリーブオイルは3種類あります。

①バージンオリーブオイル
②精製オリーブオイル
③オリーブオイル

これは「国際オリーブ協会(IOC)」が定めた基準によって区別されています。

 

①バージンオリーブオイル

最高品質とされる「エキストラバージンオリーブオイル」は、化学溶剤による抽出や高熱処理を行わず圧力によって搾って濾過したもので、酸度が0.8以下、風味・香りが完璧なものと定められています。
オリーブの果実そのものが持つ、芳醇な風味と香りを十分に味わうことが出来るのが、この「エキストラバージンオイル」です。

 

②精製オリーブオイル

そのままでは不純物が多かったり、香りがきついもの、または酸度が高いものなどを化学的に脱色や脱臭など精製をしたオイルです。
精製することにより酸度は極端に低くなりますが、オリーブオイル本来の風味や微量に含まれる栄養素などは損なわれます。  

 

③オリーブオイル

精製オリーブオイルとバージンオリーブオイルをブレンドしたものです。
それそれの比率に決まりはなくメーカーによって異なります。
そのため、場合によっては、オリーブオイルの風味や香りを感じられないものもあります。
大きめの容器で比較的安価に販売されることが多いのが「ピュアオリーブオイル」です。
「オリーブオイル」と表示されることもあります。

 

健康効果や美容効果を期待するのであれば、鮮度が高く酸度の低い「エキストラバージンオリーブオイル」が断然お勧めです!!

 

 

 

3.オリーブオイルの効果・効能

オリーブオイルが健康にいいといわれるポイントは、この3つ。

①オリーブオイルには一価不飽和脂肪酸が多く含まれている
②酸化を防ぐ「ポリフェノール」を含んでいる。
③必須脂肪酸を含む三大栄養成分の「脂質」である。

 

オリーブオイルが身体に与えてくれる健康効果を4つご紹介します。

抗酸化作用

活性酸素による細胞へのダメージは、がんや生活習慣病の大きな原因となります。
オリーブに多く含まれるオレイン酸には抗酸化作用があり、活性酸素の攻撃を抑制してくれます。
そのため、若返り効果や、がんや生活習慣病を予防する働きが有ると言えます。
活性酸素はストレスによっても増えますが、抗酸化作用で守ってくれます。
皮膚を柔軟にする効果でシワの予防になり、保湿成分も多いため美肌効果にも繋がります。

 

動脈硬化の予防

オレイン酸には、善玉コレステロールは減らさずに、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを減らしてくれる効果があります。
コレステロール値を抑えて、生活習慣病の予防に繋がります。

 

心筋梗塞や脳卒中などの予防

食生活の乱れやストレスによる悪玉コレステロールの増加や加齢によって、 血管が徐々にもろくなったり、詰まったりしてしまいます。
すると、酸素や栄養素を体の隅々まで届ける役割を充分に果たせなくなり、心臓に負担をかけてしまうことになります。
悪玉コレステロールの発生には、活性酸素も深く関わっています。
オリーブオイルの成分は血液をサラサラにしてくれるので、血管の老化をストップし動脈硬化・心筋梗塞の予防などさまざまな生活習慣病の対策に良いとされます。

 

腸内環境の改善

腸を刺激して蠕動運動を活発にしてくれるので、排便が促されるという効果が有ります。
お通じが良くなったり、潤滑油の役割を果たして腸内での便の通りが良くなります。
また硬い便も柔らかくなり出しやすくしてくれ便秘の解消に繋がります。

 

 

 

4.オリーブオイルの美容効果

待ちに待った美容効果のご紹介です♡

オリーブオイルには「オレイン酸」が多く含まれていることが知られていますが、このオレイン酸がオリーブオイルに期待できる美容効果の鍵を握っています。

 

オリーブオイルの代表的な美容効果を3つ紹介します。

シミやそばかすを防ぐ

オリーブオイルに含まれるオレイン酸はこの過酸化脂質を抑制するため、オリーブオイルを摂取することで、女性の永遠の悩みであるシミやそばかすを防ぐことにつながるのです。

便秘改善効果

オレイン酸が小腸で消化・吸収されにくく、大腸まで届いて蠕動運動を活発にすることでスムーズな排便を促す働きがあります。
また、オレイン酸が潤滑油の働きをすると同時に、乳化作用によって便を柔らかく排泄しやすくします。
オリーブオイルによって、まさに体の中からきれいを目指すことができます。

 

保湿効果

オリーブオイルに含まれるオレイン酸は、肌を潤す主要成分として知られており、非常に肌馴染みが良いため保湿効果が期待できます。
その他にも、浸透作用のあるスクワランや肌を保護、保湿するビタミンEなど、オリーブオイルには美容効果のある成分が含まれているのです。
美容オイルはもちろん、クレンジングやスキンウォッシュなど様々なタイプの商品が販売されているので、お気に入りの一品を見つけてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

5.まとめ

食べてもよし塗ってもよし!
万能オイルですよね😊

なんと言ってもオリーブオイルの魅力は、いつでも手軽に手に入って、すぐに始められることですよね。
高いサプリや健康食品に手を出して挫折してしまった人でも、オリーブオイルなら毎日の生活に組み入れやすいので続けやすいと思います!

美味しく、無理せずにオリーブオイル生活を楽しんでみてはいかがでしょうか😊

Studio One代表 MINAMI

https://sharestudioone.com/

 ☎︎:09031323731
LINE ID : studioone1

★レンタルスペースもやっています★

JR大塚駅から徒歩3分👣
池袋からも徒歩圏内です♪
お子様やご家族とご一緒にどうぞ👧🏻👦🏻

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

SNSでも情報発信しております

IGアイコン FBアイコン