ブログBlog

持ち運びに便利!おしゃれで可愛い!おすすめのヨガマットケースをご紹介します。

こんにちは!
ヨガインストラクターのMINAMIです☺︎

 

今日のブログのテーマは

持ち運びに便利!おしゃれで可愛い!おすすめのヨガマットケースをご紹介します。

です🙌🏻

 

もうすっかり春ですね〜♪

今年は例年より暖かくなるのが早くて桜ももう咲きそうですね🌸

気候も良くお天気も良いと、外へお出かけしたくなりませんか?
(私は1年中出たいタイプですが)

この時期に多くなるのが、野外イベント!

ヨガのイベントも、公園でやったりビーチでやったりと毎月たくんさんイベントが開催されています。

ヨガイベントの時でも、できれば自分のヨガマットを使いたいもの。
イベントだけじゃなくて、ヨガ教室にレッスンを受けに行く時にも、自分のマット持っていきたいですよね。

でも、ヨガマットって大きいし重いしかさばるし…
そもそもカバンやリュックに入らない…

せっかく持っていきたいのに諦めたりすることありせんか?

そんな時に大活躍するのが、ヨガマットケースです!
ヨガマットを入れる専用のケースですので、めちゃくちゃ便利です!

もちろん私も使っています♪

今日はそんなヨガマットケースのおすすめをご紹介したいと思います😊
おしゃれで可愛いのもたくさんあります♪

 

 

目次

1.ヨガマットケースの選び方

2.オシャレを意識♪ヨガマットケースを選ぶときのポイント

3. ヨガマットケースおすすめ5選

4.まとめ

 

 

 

1.ヨガマットケースの選び方

ヨガマットケースの選び方

まず最初に初心者の方にもわかりやすいように、最適なヨガマットケースを選ぶためのポイントを4つ、ご紹介したいと思います。

 

①ヨコ開きか?ヒモ締めか?収納のタイプを選ぶ

ヨガマットを持って移動するのに便利なヨガマットケースには、大きく分けて「ヨコ開きタイプ」と、「ヒモ締めタイプ」の2つのタイプがあります。

「ヨコ開きタイプ」
横に開くタイプのヨガマットケースは生地が厚いものが多く、出し入れが簡単。ショルダーバッグのように使えるものやポケット付きが多く、ヨガマット以外にも小物を入れられるため、移動時の荷物を減らすことができるメリットもあります。

「ヒモ締めタイプ」
開口部をひもで締める、縦に長い巾着型になっているタイプのヨガマットケースは、薄手の素材のものも多く、使わないときにはコンパクトに収納することができます。また、斜め掛けできる紐がついているものも多いので、掛けたまま乗れる自転車などでアクティブに移動する方におすすめです。

 

②厚さに注意!マットのサイズに合ったケースを選ぶ

ヨガマットケースを選ぶ時に最も重要なポイントは、収納するマットのサイズを知っておくことです。
せっかくデザインが気に入ったものを選んでも、マットがケースに入らなければ意味がありません。
ケースの仕様として、必ず適応サイズが表記されているので、タテ・ヨコそして厚みのサイズを確認するようにしましょう。
特に厚みの確認は重要です。
通常、ヨガマットケースはマットをクルクル巻いて収納しますが、マットの厚みによって巻いた直径の長さが違ってきます。
必ずマットの厚みに応じたケースを選ぶようにしましょう。
もし、厚みが分からなければ、実際のマットの厚みを測ってみてください。

 

③収納力|ポケット付きやマットが2枚入る大容量サイズも

ヨガはマットだけでなく、タオルや着替え、水分など意外と荷物が多くなりがち。
マットに加えてほかのカバンを使うとなると、大荷物になってしまって移動も億劫になって試合ます。
荷物を増やさないためには、仕切りポケット付きや収納力のあるヨガマットケースを選ぶことも重要なポイント。
中にはヨガマットが2枚入る大容量タイプのケースもあるので、普段の荷物に合わせて選んでみましょう。

 

④持ち方にも注目しよう

ヨガマットケースは肩にかけるタイプのほかにも、手提げタイプや、斜めがけにして持ち運ぶタイプなど、商品によって持ち運びの方法が異なります。

ヨガスタジオに通うときのファッションや、電車や自転車などの移動手段も考慮して、持ち方を選択してみましょう。

商品によっては、ストラップを付け替えることで、自由に持ち方を変えられるタイプもあるので、要チェックです。
特に、主な移動手段が電車という方は、持ち方が自在に変えられるタイプを選ぶと、車内の混雑状況に対応しやすくなります。

 

 

2.オシャレを意識♪ヨガマットケースを選ぶときのポイント

ヨガマットは、ケースに入れて持ち運んでもかなりの大きさになってしまうので、周囲の視線を集めがちです。

どうせ注目されるなら、自分好みのカラーやデザインのヨガマットケースを選んで、オシャレを楽しんでしまいましょう。デザインを意識してヨガマットケースを選べば、ヨガスタジオに通うのが、より楽しくなりますよ。

ヨガマットケースに限らず、持ち歩く機会の多いアイテムは、デザインを重視すると愛着がわくものです。
また、個性的なデザインのヨガマットケースを持っていれば、そのデザインが話題となって、ヨガスタジオの仲間たちと会話が弾むかもしれませんね😊

 

ただし、機能性が最優先という点は、忘れないようにしましょう!
デザインだけを重視して選んだ場合、次第に使いにくさが目立って、ヨガマットケースを買い替えなければいけなくなる可能性があります。

長く使うためには、機能性とデザイン性を兼ね備えたヨガマットケースに注目です☝🏻

 

 

3. ヨガマットケースおすすめ5選

私のおすすめブランドのヨガマットケースを5つご紹介します☆

 

yoga works(ヨガワークス)

https://www.yogaworks.co.jp/products/#case

 

 

Yoga Design Lab (ヨガデザインラボ)

https://item.rakuten.co.jp/ps-sports/yogadesign-matobag/

 

 

suria(スリア)

https://online.suria.jp/fs/suria/c/matbag

 

 

Manduka(マンドゥカ)

https://shop.manduka.jp/products/401105081-006?

 

 

tejas(テジャス)

https://item.rakuten.co.jp/style-depot/tj0090/

 

 

4.まとめ

好みのデザインを探して自分にぴったりのヨガマットケースを選びましょう!

ヨガマットケースはショルダータイプ、トートタイプ、リュックタイプと形状は様々で、素材も綿やメッシュなどバラエティ豊か。
使用する際の強いこだわりが無ければデザイン重視で決めるのがいいのではないでしょうか。
お気に入りのケースがあると使うたびにウキウキできて、ヨガスタジオやイベントに足しげく通えそうですよね!
ただし、買った後に「ヨガマットが入らない…」なんてことが無いよう、購入時のサイズ確認は慎重に行ってください。

 

素材や収納力に注意して、自分にぴったりのヨガマットケースを選んでみてくださいね😊

 

 

 

Studio One代表 MINAMI

https://sharestudioone.com/

 

☎︎:09031323731
LINE ID : studioone1
★レンタルスペースもやっています★

JR大塚駅から徒歩3分👣
池袋からも徒歩圏内です♪
お子様やご家族とご一緒にどうぞ👧🏻👦🏻

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

SNSでも情報発信しております

IGアイコン FBアイコン