最近よく聞くグルテンフリーとは?ダイエットに効果あり?グルテンフリーについて詳しく説明します!

こんにちは!
ヨガインストラクターのMINAMIです☺︎
今日のブログのテーマは
最近よく聞くグルテンフリーとは?ダイエットに効果あり?グルテンフリーについて詳しく説明します!
です!
最近よく聞く「グルテンフリー」と言う言葉。
聞いたことはあるけど、実際どんなものなのか、どんな効果があるのか、疑問に思っている人も多いはず。
これってダイエットなの?それとも健康法?
👨🏻⚕️「実は糖質ダイエットや炭水化物ダイエットとは根本的に違う意味なんです。」
え!そうなんだ・・・
私はてっきり減量したい方向けの食事療法かと思っていました。
そこで!
今回は、グルテンフリーの意味や、ダイエットに効果的なのか、グルテンが含まれている食事、またメリットデメリットを説明していきます!
目次
1.グルテンフリーとは
2.ダイエットの効果
3.グルテンが含まれている食品
4.グルテンフリーのメリットデメリット
5.まとめ
1.グルテンフリーとは
そもそも「グルテン」って何?
「グルテン」とは、簡単に言えば小麦や大麦、ライ麦やオーツ麦などの穀物に含まれるタンパク質のことです。
パンなどの小麦粉を使った食品は、もちもちとした食感がありますよね。
あのもちもちを生み出すのがグルテンなんです。
「グルテンフリー」とはグルテンを摂取しない食事方法、もしくはグルテンを含まない食品のことを指します。
そもそもグルテンフリーは、グルテンの入ったものを口にするとアレルギー症状の出る人たちの体質改善が目的の食事療法だったのです。
本来は「グルテン除去食」のこと
小麦アレルギーや「セリアック病」と呼ばれるグルテンに対するアレルギーを持っている方を持つ人々が、誤ってグルテンを含んだ食品を食べないように、と食事療法として 取り入れられたことが始まりでした。
セリアック病の方にとっては「グルテン除去食」が健康な生活を送るために不可欠なものとなります。
グルテンフリーは本来、病気の治療策だったのですね💁🏻♀️
しかし、海外のアスリートやモデル達がグルテンフリーの食生活を実践したところ、健康になり成績が上がった、美しく痩せたと話題になったことから、グルテンにアレルギーのない人たちにも拡がりだしたようです。
2.ダイエットの効果
気になるのがそのダイエット効果。
私もここが一番気になるー!
「グルテンフリーダイエット」という言葉を聞いたことがないでしょうか?
日本では、ダイエットは「減量」という意味で認識されますが、本来ダイエット(diet)は「食」という意味なんです。
ダイエットって食って言う意味だったですね…
減量につながったというのは、主食がパンやパスタの場合、主菜や副菜が脂質の多いものになっていたり、パンにバターやジャムをたっぷりつけたり、菓子パン、ケーキやクッキーなど脂質と糖質が多いものを食べ過ぎていたのを避けた結果によるものではないかと思われます。
ただのカロリーオーバーだったということですかね😓
しかし実際に体調が良くなったと言う声もあります!
グルテンを含まない、グルテンフリーの食事に切り替えたところ、腹痛、便秘、下痢、頭痛、不眠、めまい、生理痛、生理不順、疲労感、肌荒れなどが改善されたという声があります。
中には、体質が変わり体重が減少するなど、ダイエット効果があったという人も。
しかし!!
そもそもグルテンにアレルギーがない人に対して、グルテンフリーの食生活が健康に与える影響は、まだ医学的には証明されていないようです。
3.グルテンが含まれている食品
まずは小麦粉を使ったものなど、グルテンが含まれる基本的な食品をご紹介しましょう。
・パン
・麺類(パスタ、ラーメン、うどんなど)
・ピザ
・ケーキ
・パンケーキ、ホットケーキ
・ドーナツ
・焼き菓子(クッキー、スコーンなど)
・シリアル(コーンフレーク、グラノーラなど)
・粉もの(お好み焼き、たこ焼きなど)
・中華まん
・カレー、シチューのルー
・そば
・揚げ物(天ぷら、コロッケ、とんかつなど)
・餃子、シュウマイなどの皮
・しょうゆ、みそ
・お酒(ビール、ウイスキー、ジン、ウォッカ、麦焼酎)
だいたい「小麦粉を使うものにはグルテンが入っている」っていう感じなんですね。
それにしても普段めっちゃ食べてるグルテン…
私の好物ほとんどグルテンじゃーん!!
これを控えるって私には辛いかも…🥺
4.グルテンフリーのメリットデメリット
気になるメリットデメリットを紹介します!
グルテンフリーのメリット
グルテンフリーにすることで、胃や腸の調子が整えられることによる便秘・下痢の解消が期待できます。
また、腸内環境が悪いと体の不調につながりますが、それを改善することによって体調がよくなり、疲れが取れるという効果もあるようです。
また、美肌にも効果があるとされています。実際にグルテンフリーを実践した人は、肌が乾燥しにくくしっとりしていたり透明感がアップしたりする効果を感じている模様。
腸内環境をよくするうえに肌が糖化するのを防げるので、バリア機能が整って肌の水分を保つことができるのです。
さらに肌糖化による黄色っぽい肌のくすみも防げるので、それが透明感アップにつながります。
さらに、小麦粉を使った食品には一般的に砂糖や油分などが多く含まれるため、グルテンフリーにすると自然と糖質や脂質を抑えた食生活になります。
グルテンフリーのデメリット
いいことづくめのように思えるグルテンフリーですが、実はデメリットもあります。
小麦を使った食品にはビタミンB群やミネラル、食物繊維なども含まれています。
グルテンフリーにこだわるあまりに必要な栄養が不足してしまい、かえって体調を崩してしまうということは十分考えられます。
また、グルテンを摂取しても消化器の不調やアレルギー反応をまったく起こさない体質の人もいるので、そういった人にグルテンフリーの効果はあまり見られないでしょう。
デメリットとまではいいませんが、グルテンを避ける必要もない人がわざわざグルテンフリーにしなくてもよいということです。
さらに、グルテンフリーがアレルギーのない人も含めたすべての人にいい影響を与えるかは、医学的にまだきちんと証明されていません。
人によってはグルテンフリーが合わない、ということもあるかもしれないのです。
5.まとめ
◎グルテンフリーは小麦アレルギーやグルテン不耐症の人が小麦を避けるために取り入れる食事
◎減量や健康に対する科学的知見はない
◎小麦は多くの食品に含まれており、様々な栄養や機能性を持つ
◎安易にグルテンを抜くことはかえって体調不良の原因となりうる
グルテンフリーを正しく理解したうえで、自分に必要かどうかを判断する必要がありますね☺️
グルテンにアレルギーがない方でしたら、無理に実施することはないと思いますが、メリットもありますのでお試しに挑戦してみるのもいいかもしれないですね😃
Studio One代表 MINAMI
☎︎:09031323731
LINE ID : studioone1
★レンタルスペースもやっています★
JR大塚駅から徒歩3分👣
池袋からも徒歩圏内です♪
お子様やご家族とご一緒にどうぞ👧🏻👦🏻
この記事へのコメントはありません。