ブログBlog

「デトックス」とは一体どういう意味?どんな効果があるの?【後編】〜デトックスが期待できる食物・飲物や普段の行動・運動をご紹介〜

こんにちは!
ヨガインストラクターのMINAMIです☺︎

 

今日のブログのテーマは

「デトックス」とは一体どういう意味?どんな効果があるの?【後編】〜デトックスが期待できる食物・飲物や普段の行動・運動をご紹介〜

 

です! 

 

前回のブログでは

1.デトックスとは(前編)
2.効果的なデトックスの方法(前編)

についてご紹介しましたね。

前回のブログはこちら↓
https://wp.me/paFxn5-iQ

 

今日のブログでは

3.デトックスが期待できる食べ物飲み物(後編)
4.デトックスが期待できる行動・運動(後編)

今日は3と4について書いていきたいと思います(๑•ㅂ•)و✧

 

目次

 

1.デトックスとは(前編)

2.効果的なデトックスの方法(前編)

3.デトックスが期待できる食べ物飲み物(後編)

4.デトックスが期待できる行動・運動(後編)

 

 

3.デトックスが期待できる食べ物飲み物

昨日のおさらいになりますが・・・

身体に溜まった毒素の約75%は便から、20%は尿から、3%は汗から、残りの2%は髪や爪の生え代わりによって排出されると言われており、腸内環境をととのえて便通をよくすることが最大のデトックス方法と言えます。
腸内環境をととのえるためには、規則正しい生活とバランスのととのった食事を中心とし、便通を促す「食物繊維」を意識して摂ることがおすすめです。

 

便を積極的に出そう!という理論はわかった。
では、一体どんな食べ物飲み物が効果的なの?

 

ということで、効果的な食べ物から紹介していきます🥑🍅

デトックス効果が期待できる食材は、便からの排出を促すために腸内環境を整える食べ物が多いのです。
下記で紹介している食べ物を積極的に摂取するようにしましょう。

 

【水溶性食物繊維を含む食材】

海藻類、さつまいも、キャベツ など

水溶性の食物繊維には体内の毒素を吸収して、便と一緒に排出させる働きが期待できます。
また善玉菌を増やし、腸内環境を整える働きも!

 

【不溶性食物線維を含む食材】

きのこ類、大豆、インゲン、ごぼう など

不溶性食物繊維には腸にこびりついた汚れを掃除しながら、便をかさ増しする働きがあります。煮物など加熱調理することが多いのが特徴です。

 

【発酵食品】

納豆、味噌、しょうゆ、みりん、酢 など

腸内の悪玉菌を減らして善玉菌を増やす働きがあるといわれる発酵食品。
高い整腸作用が期待でき、便秘の改善や予防に一役買ってくれます。

 

【オリゴ糖を多く含む食材】

タマネギ、ごぼう、大豆、はちみつ など

オリゴ糖は善玉菌のエサとなって腸内環境を整えます。
途中で吸収されにくくしっかりと大腸まで届く数少ない糖のひとつです。

 

【カリウムを多く含む食材】

パセリ、ほうれん草、アボカド、バナナ など

カリウムには利尿作用があり、体内の余分な水分を排出させます。
つまり、尿から毒素や老廃物を追い出すということです。

 

【野菜】

トマト、きゅうり、アボカド など

酵素の働きで代謝をサポートして便秘解消につながる。
生で食べると酵素も食物繊維も摂れる。
きゅうりは利尿作用があり、トマト、アボカドは栄養たっぷりで美肌にも効果的。

 

【フルーツ】

キウイ、バナナ、パイナップル など

酵素の働きで代謝をサポートして便秘解消につながります。
美肌効果も期待できますので一石二鳥。
酵素を摂るには生で食べるのが一番です。

 

 

お次は飲み物をご紹介します🍵

 

緑茶

解毒作用、抗菌作用があり、便秘改善を期待できます。

玄米茶

新陳代謝アップの効果があります。

ルイボスティー

アレルゲンや毒素の排出や、新陳代謝アップ、血液・リンパの流れ改善の効果があります。

ローズヒップティー

血液循環の改善、毒素排出、むくみ改善に効果があります。

どくだみ茶

利尿作用、むくみ予防に効果があります。

よもぎ茶

利尿作用、整腸作用があります。

無糖炭酸水

血流促進、新陳代謝アップに効果的です。

 

などなど
どれも健康そうなお茶。
当たり前ですが、ジュースやお酒は入っていませんね(笑)

 

4.デトックスが期待できる行動・運動

最後にご紹介するのは、デトックスが期待できる行動や運動について!
全ての方に合うというわけではないので、試してみてご自身の身体に合わないようであればやめましょう。

空腹の時間を作る

ちょっと驚きですが、空腹の時間を作ることがデトックスになるそうです。
常にお腹いっぱいの状態ではなく、適度に空腹の時間を作ることで内臓を休ませてあげることができるためです。
人間の身体の構造上、吸収と排泄を同時にできません。
ずっと食べていると吸収ばかりしている状態なので、排泄つまりデトックスができないということになります。
また、空腹を感じることで細胞内のミトコンドリアが活性化して成長ホルモンが分泌されます。
このミトコンドリアとは、ダイエットに貢献してくれる細胞小器官のことです。
空腹で活性化するミトコンドリアは有酸素運動をすることでも活性化します。
つまり空腹で運動するとかなりダイエットに効果的ということですね。

おすすめなのが「プチ断食」

デトックスの方法として注目が集まっているのが、「夜だけ」「朝だけ」といった限られた時間だけ行う“プチ断食”です。
食事を摂らずに、飲み物だけで半日程度を過ごすことで、胃腸の疲れをやわらげます。
“プチ断食”は排泄作用が高まるため、体内の余分な水分を外に排出しやすくなる効果があります。
また、体はエネルギー不足になると余分な体脂肪を分解し始めるため、ダイエットという点でも嬉しい効果が期待できそうです。
“プチ断食”では食事は摂りませんが、無理をせず水分は補給します。
飲み物は、ハーブティーや先ほど紹介した飲み物などがおすすめです。

実践するときのポイントは、必ず半日程度にとどめること。
体は、エネルギー不足の状態が長く続くと、体脂肪だけでなく筋肉の分解を始めてしまいます。
体調を客観的にチェックして慎重に取り組みましょう。

目覚めに一杯の白湯

冷えや便秘、むくみが解消して体が軽くなると話題の「白湯」。
その基本となる白湯について、インドの伝統予防医学・アーユルヴェーダに詳しい医師は「一番の効果は、胃腸を温めて働きを良くすること。白湯を飲むと胃腸から全身が温まり、腸の働きが良くなる。未消化物やたまった老廃物の排出を促す」と話す。

個人的なおすすめは、それにレモン汁を入れること。
フレッシュなレモンを用意するのが大変な時はレモン果汁でもOK!

デトックス効果の高いレモン+白湯のダブルの効果で、体の内側からポカポカと温まり、代謝がアップする。早速、朝の1杯から試してみては。

またレモンにはペクチンという成分が含まれています。
ダイエット効果のあるペクチンは便秘を解消する効果があり、デトックス効果が期待できます。
また、血流の促進させるクエン酸が豊富です。
それだけでなく、レモン水には利尿作用もあるので、血流が活発になり、体に蓄積された毒素や老廃物などが排出されます。
継続して摂取するとデトックス効果が得られるメリットも期待できます。

 

 

入浴する

入浴し体温を上げることで、代謝が促され、冷え性やむくみの改善につながります。
また、胃腸を外側から温めることもできるため、毎日の入浴をしっかり行うことで、直接的ではないにしろ、デトックスをサポートしてくれる効果が期待できます。
また、入浴によるストレス軽減は科学的にも立証されており、先日も人間に近い猿に入浴によるストレス軽減効果があることが発表されています。

 

リンパマッサージをする

リンパマッサージは体の中心に向かって行うのがポイント
最近はリンパマッサージを行うサロンなども増えていますよね。
実はこのリンパマッサージも、自宅でできる気軽なデトックス方法のひとつです。
リンパ管は、体で不要になった老廃物などを流す下水道のような働きをしているのです。
このリンパの流れを促すことで、毒素を排出するというものです。
首の付け根から肩に向かって下に押したり、ひざ裏から太ももに向かって押したりと、体の末端から中心に向かって流すようにマッサージしていくのがポイントです。
顔のたるみや足のむくみに対して効いている実感がわかりやすく、効果が出やすいので続けやすいのもうれしいですね。

お風呂などで体を温めながらやるのもおすすめです。

 

軽い運動

激しい運動は必要ありません。
簡単なストレッチや日々の家事の延長線上の動きでOKです。
一駅分歩いてみたり、近所をお散歩してみたりするのもいいですね。
ヨガもおすすめですよ🧘‍♀️

 

どれも難しいことはなく、お手軽にできるものばかりなので、是非日常生活に取り入れてみてくださいね♪

 

 

 

まとめ

 

今回は体内の毒素や老廃物を排出させる「デトックス」を取り上げました。
自分で調べていて気づきましたが、デトックスって、食事(食物)の影響がとても大きいんですね。

食べることは「生きること」

毎日欠かせないことです。

何を選んで、何を食べるか、何を食べないか、によってデトックスしやすい体作りができますね。

食べ物も飲み物も行動も運動も、バランスよくご自身の生活に取り入れて毒素を溜めない身体作りをしていきましょう🤗

 

 

 

Studio One代表 MINAMI

https://sharestudioone.com/

 

☎︎:09031323731
LINE ID : studioone1
★レンタルスペースもやっています★

JR大塚駅から徒歩3分👣
池袋からも徒歩圏内です♪
お子様やご家族とご一緒にどうぞ👧🏻👦🏻

 

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

SNSでも情報発信しております

IGアイコン FBアイコン