ブログBlog

「デトックス」とは一体どういう意味?どんな効果があるの?【前編】〜デトックスの基本、方法をご紹介〜

こんにちは!
ヨガインストラクターのMINAMIです☺︎

 

今日のブログのテーマは

「デトックス」とは一体どういう意味?どんな効果があるの?【前編】〜デトックスの基本、方法をご紹介〜

です!

 

昨日のブログでは「コーヒーの驚くべき効果」について書きました。
その中で、コーヒーのデトックス効果について解説したところがあります。

 

昨日のブログはこちら↓

前編と後編に分かれています

https://wp.me/paFxn5-ix 【前編】

https://wp.me/paFxn5-iD 【後半】

 

そこで気になっちゃったわけです。
そもそも「デトックス」ってなに?どうやるの?デトックスの定義ってなに?

実は私、自分のクラスで「デトックスヨガ」のクラスを持っています。
それなのに、デトックスについて詳しく知らないなんて…😱

 

クラス内容を構成していく際に、本や動画を参考にしながら構成していくのですが、そもそも「デトックス」ってふんわりとしか分かってないかも!と少々焦りつつ、これを機にしっかり調べてみました!

 

目次

 

1.デトックスとは(前編)

2.効果的なデトックスの方法(前編)

3.デトックスが期待できる食べ物飲み物(後編)

4.デトックスが期待できる行動・運動(後編)

 

 

1.デトックスとは

 

 まずは「デトックス」をWikipediaで調べてみると…

デトックス(detox)は、生理学的・医学的に生物の体内に溜まった有害な毒物を排出させることである。この呼び名はdetoxification(解毒、げどく)の短縮形である。
体内から毒素や老廃物を取り除くことである。

ふむふむ。
それはなんとなく知ってる。

 

もう少しわかりやすく説明します!

 

日本語の「デトックス」という言葉は、英語の「detoxification」を略語にした和製英語で、意味は「解毒する」です。
体内に溜まった毒素や老廃物を排出して、心身ともに健康な状態に導くこと。
老廃物が体内に溜まったままになってしまうと、腸内環境が乱れたり、代謝が落ちてしまったりと、体に多くの不調が現れてしまいます。
毒素や老廃物を体内に溜め込んだままにしてしまうと、むくみや肌荒れなど、美容の大敵を呼び込んでしまうこともあります。
もちろん、健康を脅かす危険性や、不定愁訴(ふていしゅうそ)と言われる、お医者さんにも原因がわからない身体の不調が現れてしまうこともあります。

しかし逆に言えば、毒素や老廃物を体外に出す「デトックス」を上手に行うことで、加齢とともに気になってくる肌や体力の衰えにも、効果を発揮してくれることもあるのです。

一言でデトックスといっても、新陳代謝が上がることでむくみを防止したり、整腸作用を整えることで肥満の防止になったりと、体へのアプローチの仕方や効果はさまざまです。

 

 デトックスが直接的にダイエットの方法を指すものではありませんのでご注意を。

 

2.効果的なデトックスの方法について

 

気になるのが、一体どうしたら老廃物を効率的に外に出せるのー!

というところですよね。
それについて書いていきたいと思います。

実はこんなデータがあります!

 

人間は、75%が便、20%が尿、3%が汗、残りの2%が爪や髪から老廃物が排出されると言われている。

 

このデータ、私的には結構衝撃!
汗ってもっとデトックス効果高いと思っていたら3%・・・

便からのデトックスが一番多いのですね!

デトックスによって身体のなかをきれいにすることで便秘解消はもちろん、免疫力アップ、美肌効果、代謝アップなどうれしいことだらけなんですね。

 

 お手軽にできて、効果的な方法を4つご紹介しますね。

 

 ①ファスティングやプチファスティング

一定期間、水やお茶などの飲み物のみで過ごすファスティング。
意外と知られていませんが、ファスティングの一番の目的はデトックスなんです。
食べないと排出機能が促されるので、老廃物が腸に溜まって出てきます。

長期的にファスティングをするならちゃんとしたやり方でやらないとダメですが、プチファスティングならおすすめです。

 

②腸内デトックス

腸は「第二の脳」といわれるくらい大事な臓器。
腸内環境を整えておくと身体にうれしいことがいっぱい。
さらに、デトックスのうち75%は便からと言われているように、腸内環境を整えてしっかり便を排泄しやすい状態にしておくことが大切です。
食物繊維を積極的に摂取したり、納豆などの発酵食品を食べたり、乳酸菌を摂ることも善玉菌を増やして腸内環境を整えるのに効果的です。

③腎臓デトックス

腎臓は尿として排泄を促す臓器。
腎臓が健康な状態であれば、そもそも排泄するための水をたくさん飲むことが必須。
腎臓に溜まった老廃物が排出されないと病気の原因にもなってしまいます。
また、腎臓から排泄を促すカリウムを摂ることもポイントになります。
普段、野菜や果物を食べないというひとはサプリメントで摂取するのが賢い選択。
市販のサプリメントでOKなのでドラッグストアなどで探してみて。

腎臓が悪いひとは、水やカリウムを摂取してはいけないので気をつけましょう。

 

④ ウォーターデトックス

実は、水をたくさん飲むこともデトックス習慣のひとつ。
水だとたくさん飲めないというひとは麦茶などカフェインが少ないお茶でもOK。
1日1.5リットルが理想的。こまめに飲む習慣をつけて。
喉が渇いたと感じたときには、すでに脱水症状であるため要注意です!

 

 

【前半まとめ】

・デトックスは75%が便、20%が尿、3%が汗、残り2%が髪と爪から行われる。
・「プチファスティング」「ウォーターデトックス」など自宅で簡単にできるデトックス習慣を取り入れるのがおすすめ。
・便と尿から排泄を行うことで、効率的なデトックス効果が期待できる。
・便通を良くするために腸内環境を整えることが大事。
・空腹の時間をつくることでデトックスにもなるし、ダイエットにも効果的。

今日はここまでにします!

2、3はまた明日書きますね☆

知っているようで、意外と知らないことが多かったのでは?

後半もわかりやすくまとめていきますので、是非読んでくださいね🤗

 

 

Studio One代表 MINAMI

https://sharestudioone.com/

 

☎︎:09031323731
LINE ID : studioone1
★レンタルスペースもやっています★

JR大塚駅から徒歩3分👣
池袋からも徒歩圏内です♪
お子様やご家族とご一緒にどうぞ👧🏻👦🏻

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

SNSでも情報発信しております

IGアイコン FBアイコン