ブログBlog

ヨガ初心者からヨガインストラクターになるには?費用や期間はどれくらい?

こんにちは!

Studio One ヨガインストラクターのMINAMIです ٩(๑╹◡╹๑)۶

今日のブログのテーマは

ヨガ初心者からヨガインストラクターになるには?費用や期間はどれくらい?

です!

 

 

すっかり定着したヨガ人気。私としてはとても嬉しいです☺️
最近では、ヨガインストラクターを目指す人も増えてきましたね!
ヨガインストラクターになるにはどうすればいいのか?

気になる費用や期間などをまとめてみました!

 

【インストラクターへの道は、一般的に2パターン】

 【1】ヨガの資格を取得してから、ヨガスタジオでヨガインストラクターとして働く。あるいはスタジオには所属せず、個人ヨガインストラクターとしてヨガレッスンを行う。

【2】ヨガ初心者あるいはヨガインストラクターとして未経験のまま、ヨガスタジオに就職し、社内研修を受けてからヨガインストラクターとして活動する。

実は、ヨガは資格がなくてもヨガインストラクターになれます。

ヨガスタジオに就職すれば、未経験でも最低限の知識とレッスンの構成を覚える研修が受けられるので、その研修に合格すればヨガインストラクターデビューが出来ちゃいます。
ただ、基本的な解剖学や哲学など、より深くヨガを勉強してからのほうが、やはりヨガインストラクターとして長く続けていけますね。
というのも、なんとなくヨガインストラクターになりたい、という感覚で、浅い知識のままインストラクターとしてデビューしてしまうと、生徒さんからの質問に答えられなかったり、色んなタイプの生徒さんに合わせて対応できなかったり、と応用力に欠けてしまいます。

また、単純にレッスンの構成やポーズの形だけを理解した状態なので、覚えた事をただ繰り返すようになり、2、3ヵ月もすると『ヨガインストラクターってこんなものか』と飽きてしまい、辞めてしまう人も結構多いです。

きちんと時間をかけてヨガを勉強してからインストラクターになった人は、レッスン内容の深みも指導力も断然レベルが違いますし、「ヨガというツールを使って世の中(人)にコレがやりたい」というような明確な目標があったり、ヨガを通じて伝えていきたい目標も出来るので、レッスンするのがどんどん楽しくなり、自分自身もさらにヨガの知識を深めたい、と思うようになります。

【ヨガインストラクターの資格を取るには】

ヨガは資格がなくても、ヨガインストラクターにはなれますが、とはいえ、ヨガインストラクターになる確率をより高めたいのであれば、ヨガインストラクターに関する資格を取るのがおすすめです。
実際にヨガインストラクターとして働いている人でも資格を持っていない人もいるので、資格を持っているというのは大きなアピールポイントになります。

経験や実績をアピールできないわけですから、資格を取得して知識があることをアピールしていきましょう。

【代表的なヨガインストラクターの資格】

未経験からヨガインストラクターとして採用される確率を高めたいのであればヨガインストラクターに関連する資格の取得がおすすめだと解説してきましたが、どういった資格を取得するべきか悩んでしまう方も多いかと思います。

そこでここからは、ヨガインストラクターに関連する代表的な資格を取得できる場所と代表的な資格について紹介していきます。

 

全米ヨガアライアンス

ヨガインストラクターの資格と言えば全米ヨガアライアンス(RYT)です。
1980年代にアメリカを拠点に設立された世界最大規模のヨガ協会です。
日本でも認定スクール、認定教室で取得することが出来ます。
世界160か国以上で4300以上の登録スクールがあり、登録しているヨガインストラクターは6万7千人以上と言われています。

世界160か国4300以上の登録スクールを持ち、海外で通用するヨガインストラクターの資格としても知られていてる2種類の資格があります。

 

◎ RYT200
全米ヨガアライアンス認定校で 200 時間のプログラムを修了。
導時間や指導経験年数は問われません。

RYTの資格取得の入り口は、このRYT200です。

◎ RYT500
全米ヨガアライアンス認定校で 500 時間のプログラムを修了または、RYT200取得後に300時間のプログラムを修了。
RYS200 か RYS500 の認定校のプログラムを修了後最低100 時間の指導経験が必要です。
RYT200とRYT300を別のスクールで取得しても合算できます。
全米ヨガアライアンスの公式サイト↓

 

 

RYT200を取得するのにかかる費用
日本でのRYTにかかる費用は総額で30万から60万と幅広い設定があります。
ヨガアライアンス本国では3700ドルが相場ですので、日本円にすると約40万前後です。日本でもこのラインが一般的ですが、関東エリアでは他エリアよりも高く45万くらいが相場の傾向です。
日本では一般的に”高い=質が高い”と思いがちです。ヨガアライアンスの場合、基準設定がされていますので、価格の違い=スクール側の運営要素によるものが大きいかもしれません。
費用面においては、他にも必要な金額がいくらかを確認すると良いかもしれません。
例えばテキスト代が別途必要であったり参考図書が必要ということも少なくはありません。
総額にすると60万近くになるということもあります。

相場から考えると高すぎる傾向にある時は、広告や宣伝費などの余剰分かもしれませんのご注意ください。

 

RYTの取得期間
RYTの期間はスクールによって様々です。
短いところですと、1ヶ月くらいで集中的に通い取得できるところもありますし、お仕事と並行して取得できるよう、週末だけ通う形で1年くらいかけて取得するスクールもあります。

また海外で取得できるコースもあります。インドやバリやハワイなどで合宿のような形で、短期集中で取得できるスクールもあります。

 

未経験からでもヨガインストラクターは目指せるの?

未経験からヨガインストラクターを目指す場合どうしても気になってくるのが、「インストラクターの経験がなくてもヨガインストラクターを目指すことができるのかどうか」についてだと思います。
ヨガのレッスンに参加した経験や知識、スキルがあってもインストラクターとして人に教えた経験がない場合、ヨガインストラクターになれるかどうか怪しいですよね?
でも安心してください。
未経験であってもヨガインストラクターになることは可能です。
というのも、大手のヨガスタジオなどは常にヨガのインストラクターを募集していて、現在働いているインストラクターも未経験からインストラクターになった人がほとんどだからです。

個人で運営しているヨガスタジオなどは即戦力が求められる傾向が強いので未経験だと難しくなってしまいますが、大手のヨガスタジオでは採用後に研修期間が設けられていたりするので、未経験でもヨガが好きであれば採用される確率が高くなります。

 

そして、ヨガのインストラクターに求められる必要な資質は、生徒に無理をさせずに安全にインストラクション(指導)できることです。

安全に指導できる知識と、指導の方法が重要だと私は思います。

 

 

 

 

Studio One代表 MINAMI
☎︎:09031323731
LINE ID : studioone1

★レンタルスペースもやっています★

JR大塚駅 電車おりて徒歩4分👣
(南口改札から徒歩2分)
池袋からも徒歩圏内です♪
お子様やご家族とご一緒にどうぞ👧🏻👦🏻
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

SNSでも情報発信しております

IGアイコン FBアイコン