気になる!ヨガのポーズがもたらす効果とは?

こんにちは!
ヨガインストラクターのMINAMIです☺
今日のブログのテーマは
ヨガのポーズがもたらす効果とは
です✨
ヨガは、ポーズと独特の呼吸法、そして瞑想を組み合わせることによって心身ともにリラックスさせ、心と身体の不調を整える効果があると言われています。
どうしてもポーズを取ることにフォーカスしがちですが、ポーズをとることよりも大切なことが「呼吸」です。
ヨガにおける呼吸法はサンスクリット語で「プラーナーヤーマ」と呼ばれ、さまざまな手法を用いながら、呼吸の調整を行っていきます。
こうして呼吸を整えることで、生命エネルギーがめぐり、心身が満たされると考えられているのです。
また、体調を整える効果も期待されています。
「呼吸」は普段、無意識のうちに行っていますが「コントロール可能な自律神経」ともいわれています。
それは吸う息が交感神経、吐く息が副交感神経に関係しているからです。
吐く息を深くゆっくり長く行うとリラックスし、結果としてストレスから解放されるというデータもあります。
ヨガのポーズを取る上で正しい呼吸法は切り離せないものなのです。
今回のブログのタイトルから少し外れてしまいました(^_^;)
今回のテーマは…「ヨガの“ポーズ”がもたらす効果とは」でしたね。
ヨガのポーズ(アーサナ)は前屈、後屈、側屈、捻り、倒立、など筋力を使う静的なものから呼吸とともに動く動的なものまでさまざまです。
このような動きがフィジカル面にもたらす効果をまとめてみました。
・筋肉のストレッチ
・体幹の強化
・体の歪調整
・柔軟性と体力向上
・血行循環の改善
・基礎代謝のUP
・疲労物質の排泄
・基礎体温の上昇
等々、かなりの効果が期待され、しいてはダイエットなどにも繋がるようです。
またメンタル面に与える効果も期待できます。
・ストレス緩和
・集中力UP
・うつ病防止
・自律神経のバランス調整
このように、ヨガが体にもたらす効果は絶大です。
心と体は繋がっていますので、ヨガを通して心と体を健康にしていけたら良いですね。
前回のブログでも書きましたが、「継続」することが大切です。
毎日少しずつでも続ける事で、身体は確実に変わってきます。
自分の日々の変化を丁寧に感じ取って、もっと自分自身のことを良く知るきっかけになると良いですよね😊
この記事へのコメントはありません。